2014年 09月 29日
休載
インコたちは本日新しい飼い主さまのところへ引き取られていきました。
■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-29 20:11
| 未分類
2014年 09月 28日
コスモス
今年は描けそうにないけどレモンとミカンとフクロウと記念撮影しました。

手作りフクロウも85個出来ました。 欲しい人続出で嬉しい悲鳴をあげてます。
無事生還したらアッという間になくなりそうです。

■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-28 14:42
| 水彩画
2014年 09月 28日
江の島のハヤブサ
どうしても筆がとれず、10年前によく通った江の島の裏の断崖絶壁で子育てする
ハヤブサを思い出したんです。 あの頃は鳥撮りに夢中で絵は眼中になく
惜しい事をしたもんです。
巣立ち間近い3羽のヒナ




親のハヤブサ


■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-28 08:33
| 野鳥
2014年 09月 27日
クリッピング2日後のインコ関係
レモンは風切羽カット後ミカンのストーカーが全く無くなり、2羽とも全く別行動で
平穏そのものの生活です。
昨日友人がくれた手作りポーチを点検するミカン。 いつもありがとう。

初列風切羽の無くなったレモン。 今日は次列と3列風切羽だけで結構飛んでます。

■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-27 16:39
| インコたち
2014年 09月 26日
ヒガンバナ
生前葬とか話題ですが、私も墓苑の管理課で永代供養墓の詳細を聞いてきました。
いつも帰宅するとインコたちが凄まじい出せ出せコールをしてケージから飛びだすのに
今日から情勢一変、お喋りも無くなり何とも静かで気が抜けてます。
苑内の真っ赤なヒガンバナ。

■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-26 16:26
| 花
2014年 09月 25日
発情レモンの再クリッピング
モグラタタキのように再発する9回目のラジオ波手術です。 無麻酔だけが辛い。
入院中のインコの世話はいつも管理人さんご夫妻がみて下さり、あまりにいつもの
事なのでもうインコは手放そうかと弱気になるも、管理人さんはほとけ様です。
私たちが後のことはチャンとやるから心配しないで、と諭されました。
そこで考えたのがレモンの再クリッピング。 朝思いっきり飛ばせてから切りました。
飛べなくなったコトリはミカンのストーカーも止め、発情行為も吐き戻しも減りました。
■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-25 10:17
| セキセイインコ
2014年 09月 23日
12年前の上高地
上高地で前穂高を臨む写真から新緑描いてみました。
何だか絵具がのらないと思ったらワトソン紙使っていました。 水の浸みこみが
遅く、上に色を置くと下の色がとれてしまいます。 ナンチャッテ、腕が悪いのを
紙のせいにしてる。

実写写真

■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-23 17:08
| 水彩画
2014年 09月 22日
たまには仲良いレモンとミカン
▲
by juntaki503
| 2014-09-22 05:24
| インコたち
2014年 09月 21日
14年前の今ごろ
激急坂をテニスシューズで登ったはいいけれど、下りる時はそれこそ命がけだった
事を思い出しました。 山頂にいらした方に撮ってもらったものですが、その時の
元画像がCDから消えていて(その頃はHDなぞありませんでした)、写真をスキャン
したものです。 ちなみに今日は誕生日、安倍首相と同じ…

大正時代に父の撮った山の写真も出てきたのでスキャンしました。 山を描きに
行った時のようです。 その頃は今のように交通機関も発達していなかったので
すべて歩いて登っていったのでしょう。 私の入笠山登山とは大違い。
槍ヶ岳

上高地大正池

これも当時の父の作画シーンです。 東京美術学校を卒業して30代の頃でしょうか、
終戦と同時に筆を折ってしまったので私は父が絵を描いているところは見た事が
ありません。 物心つくまで知らず、中学受験の時に母が職業欄に「画家」と書いて
エ~ッ!?というくらい絵心は全く無く関心もありませんでした。

■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-21 14:24
| 未分類
2014年 09月 20日
思い出ヨタカ
Exifが壊れて消えていて何年に撮ったか分かりません。 確か北本公園だったと
思いますが、全く木と同化していて昼間は全く動きません。 夜、大口を開けて
飛びながら虫を捕るシーンは初めて見ました。 機材の進歩は凄いですね。

■
[PR]
▲
by juntaki503
| 2014-09-20 15:45
| 野鳥